ハードワーカーの皆さん、こんにちは。
1日12時間労働は社会的には悪とされていますが、どうしても仕方がない職業も存在します。私自身、寿司職人として働いており、12時間拘束がデフォルトになっています。
残りの1日の自由時間は12時間。睡眠時間8時間、通勤時間往復2時間となると、残り2時間しか残っていません。その2時間でさえ家事や雑用で消えてしまいます。そうなると、本を読む時間と余裕など皆無に等しい…。
でもそんなあなたでも、月4冊は本を読了することが可能な方法があります。
やはりAudibleが最強
ハードワーカーの皆様に残された道は、通勤中や休憩時間、家事などの間に読書をするしか方法がありません。そんな時に手軽に本を読めるのが、Amazonが運営するオーディオブックサービス、Audibleです。
他にも様々なオーディオブックを提供するサービスはありますが、Audibleは他社のサービスと比べて圧倒的にお得かつ便利です。
その理由は【作品数が半端ない】【アプリが優秀】【月額料が安い】この3つに集約されます。
【作品数が半端ない】
オーディオブック作品が12万冊を超えているAudible。古典文学から最新の話題作まで聞き放題で視聴することができ、どんな人でも刺さる作品が見つかります。
しかも、新作リリースも続々とされており、4年間愛用している筆者ですら聞ききれないほどの魅力的な作品が溢れています。オーディオブックを利用するならAudible以外考えられません。
【アプリが優秀】
Audible専用アプリは倍速再生が可能で、4倍速まで視聴することができます。私は長年愛用しているのですが、2.2倍速が最も自分に合っており、作品に集中できると感じています。
人によっては4倍速も楽しめるとのことなので、あなたにあった視聴速度で時短で本を楽しむことができます。
また、バックグラウンド再生やストリーミング再生、ダウンロードも可能なので、あなたのスマホ環境に合わせた再生方法を選ぶことができます。
他のオーディオブックアプリではバグやネット環境がないと不具合が生じますが、私自身、Audibleアプリでは不便を感じたことが一切ありません。
【月額料が安い】
Audibleは月1500円で大量のオーディオブックを楽しむことができます。
他のオーディオブックサービスですと、聞き放題が1000円でも求めた作品などが見つからず、また最新の作品は有料で1500円以上の価格のものがたくさんあります。そう考えると、Audibleは破格的な設定で、他のサービスを選ぶ余地を残していません。
しかも、7月22日までですとAmazonプライム会員は3ヶ月無料体験キャンペーンを行っており、一般会員の方でも1ヶ月無料体験を行っております。
是非この機会にAudibleを体験してみてはいかがでしょうか?
コメント